仮想通貨超入門

仮想通貨は、2008年に発表されたサトシ・ナカモの論文を、プログラマがそれを実装して公開したビットコインから始まっています。ビットコインはビットコイン本体でもあり、また、それを送金する自動システムでもあります。このシステムは、非常にうまくできていて、人の手をまったく介さずにビットコインの送金ができ、かつ、不正ができないようになっています。

ビットコインのシステムでは、送金記録を保存する台帳としての、ノードと呼ばれる複数のコンピューターと、また、送金の不正を防ぐために、マイナーと呼ばれる複数の検査・承認コンピューターが稼働しています。これらの、ノードまたは、マイナーは誰でもなることができ、さらに、マイナーになると、検査・承認が成立するたびに、相応のビットコインがシステムから自動で配布されます。

ビットコインは、電子の記録ですから、本質的な価値はありません。システムが堅牢に見えるので、お金を預けるプールとして利用されている側面があります。発行枚数が限定されているので、バブルになりやすいです。お金持ちにとっては、フェラーリやロレックスのようなブランドに見えるかもしれません。

ビットコインの価格に根拠はありませんが、マイナーが検査・承認するためにかかる電気代等の費用が、1ビットコインあたり、50万円~100万円かかるといわれており、これ以下の金額にビットコインがなると、システムが成立しなくなるため、このあたりの価格が最低価格として意識されているようです。

ビットコインは非常によくできたシステムですがお金の送金しかできません。そこで仮想通貨を送金するときに、何らかの+ αのものを送れるようにしたものが開発されており、その中で、成長してきたものが、イーサリアムになります。イーサリアムはコインのほかに小さなデータを添付することができます。そのデータは、NFTであったり、または、受け取ったときに、何らかのアクションを起こすようなプログラムだったりします。

そのため、イーサリアムを使うとコインの送金以外に、NFTなどのデータを送ることができますので、最近では、イーサリアムのプログラムとしての使用価値に関心が集まっています。この2つのコインはすでに支持者がたくさんいますから、大きく値段が崩れるつまり0円になるような事はあまりないと思われます。

また、イーサリアムの他にも、コインの送金に加えて、小さなデータを添付できるコインが何個かできつつあります。それらはイーサリアムを補完するような形で、またはイーサリアムよりもさらに使いやすくなるように考えられて作成されています。これらのコインも将来、イーサリアムを補完、または競争しながら、発達するかもしれません。

その他、イーサリアムのシステムをベースに開発された、コインが非常に多くあります。それらは、イーサリアム互換プログラム(ERC-20)で開発されていますので、すべて、イーサリアム上で動くことができます。

仮想通貨は、現在、取引所に上場されているものの合計で3,000から4,000あると言われています。それらのコインは、コイン販売目論見書(ホワイトペーパー)に書かれている目的でコインを発行しており、それぞれ自分たちの勢力を拡大しようと積極的に活動しています。コミュニティーの参加者が多ければ多いほど、またそのコインが取引される機会が多いと、コインの値段も上がり、また、そのシステムが発展するからです。

現在多くの仮想通貨がしのぎを削っており、その中で生き残れるものがどの位になるのかは分かりませんが、将来的には、それぞれのコインが役割を持ちながら、また、他のコインシステムと連携できるようになれば、大きな仮想通貨の空間ができるものと思われます。

2022/08/11